ゴルフ人口の減少が叫ばれて久しいですが、以前は国産車を中心に、4個キャディバッグが積めるセダンやワゴンがたくさんありましたが今は本当に少なくなってしまいました。
ゴルフ好きにとっては残念ですが、クルマのデザインやクルマへのニーズが大きく変わってしまったのが原因でしょうね。
それは国産最高級車の“レクサス”とて例外ではありません。
それでも休日の朝、自分の好きなクルマを運転してゴルフ場へ向かうのはゴルファーにとって至福のひと時で非日常を味わえる時間でもあります。
この記事ではゴルフをする人におすすめのレクサス車についてまとめてみましたのでぜひモデル選びの参考にしてください。
キャディバッグが3つ以上載るモデルがおすすめ

RX

NX
レクサスの車種でキャディバッグが一番たくさん載るのは、もちろんフラッグシップの「LS」ですが、そのほかにも高級SUVとして人気の「LX」や「RX」も4個積載可能です。(9.5インチなどの大きいバッグは無理かもしれませんが)
あと案外イメージと違い大きなトランク容量を持っているのが「GS」で、3つはもちろん、小さめキャディバッグなら4個積載可能です。
「LS」と同様リアオーバーハングが大きいのが功を奏しているように思えます。
さらに、RXの弟分である「NX」もトノカバーを外すとか分割可倒式リアシートを倒すことで3個はなんとか載ります。
同グレード、同価格帯のBMWやメルセデスなどの輸入車よりもレクサスのほうがラゲッジ容量は広いモデルが多いように思いますので、ゴルフに行くクルマとしてレクサスはおすすめです。
とはいえ、上級モデルはなかなか高すぎて手が届かないので一番のおすすめは予算も含めて一番バランスがいいと思える、「NX」か「GS」でしょうか。

ゴルフの行き帰りの運転が楽しいおすすめのモデル
ゴルフはドライバーだけや2人で行く人もたくさんいますよね。
特に首都圏や関西圏ではむしろそういう人のほうが多いです。
私もその1人ですが、そういう人は別にキャディバッグがたくさん載るクルマは必要ありません。
それよりドライバーズカーとしてゴルフ場への行き帰りの運転が楽しいクルマがいいですよね。
そういう人には次のモデルはいかがでしょう?
まず、スポーツセダンとして初期モデルから人気の「IS」ですね。
価格的にも無理すれば手が届く範囲でエンジンバリエーションも多く、ハイブリッドモデルもあるので好みでグレードを選びやすいというメリットもあります。
またレクサスの中では若々しいイメージもあるので、大人のゴルファーに最適ではないでしょうか?
「IS」はデザインを重視していることもあり、トランク容量は決して広くはありませんが、それでも2個は十分載りますし、リアシートを倒すとか工夫すれば3つまで載るかもしれません。

またSUV系が好きな人は「RX」「NX」はもちろん、末っ子分の「UX」も価格的にいいのではないでしょうか。
最後に、スタイリッシュクーペである「RC」も運転がとても楽しく、個人的には特におすすめです。
せっかく日常を忘れてゴルフに行くのですから、こういう高級スポーツクーペでハンドリング性能や高速安定性を楽しみながらゴルフに行きたいですね。
経験上ほとんどゴルフ場でも見ないので、ゴルフ場のエントランスに乗り付けたら目立ちますしね。(笑)
ポルシェやメルセデスなどの高級輸入車が目立つ、名門コースでも全く引けを取りません。
またクーペのわりにトランク容量もそれなりにあり、キャディバッグも2個は問題なく積載できます。ただし、普段の実用性は犠牲にしなくてなりませんがね。
ゴルフにおすすめのレクサスについてご紹介しましたがいかがでしたか?
目的をゴルフ主体にするのか、何人で行くのか、などによっても車種の選び方は変わると思いますが、レクサスであればどこのゴルフ場に行っても一目置かれるでしょう。
楽しみにしていたゴルフプレーはもちろん、ゴルフ場の往復もワクワクした気分で運転できるレクサスで楽しい休日を楽しんでください。
コメントを残す