【2019】レクサスCTのグレード解説!違いやおすすめは?

 

レクサスといえばトヨタ自動車の高級ブランドです。

高級感やステータスを求めるドライバーさんなら、一度は乗ってみたい車ではないでしょうか?

レクサスには多くの車種がありますが、今回はその中から「CT」シリーズを取り上げてみました。

どんなグレードがあって違いは何か、またおすすめグレードなどをご紹介していきます。

レクサスCTの概要

レクサスCTは5ドアハッチバックタイプで、サイズ的には小型(Cセグメント)になります。

レクサスCTはHSと同じで、ハイブリッドのみのパワーユニット設定になっています。

レクサスシリーズの中では一番コンパクトで低価格となっています。

取り回しが良く、街中などストレス無く走行できますので、女性ドライバーに人気の車種となっています。

レクサスCTの価格やスペック

■CT200h

  • 価格:3,770,000円~
  • 燃費:26.6km/L~
  • ボディーサイズ(mm):4,355×1,765×1,450
  • パワーユニット:直列4気筒 1.8L エンジン+ハイブリッドシステム
  • 電気式無段変速機

レクサスCTは全部で4パターン

レクサスCTはパワーユニットがハイブリッドシステムのワンアイテムです。

駆動方式も2WDのFFのみとなります。

グレードの設定は4パターンとなります。

  • スタンダード
  • “version C”
  • “F SPORT”
  • “version L”

レクサスCTはグレードの違いだけになりますので、パターンとしては4パターンとなります。

ハイブリッド仕様のCTですが、スポーツ走行も楽しみたい方にも満足してもらえる“F SPORTS”の設定があるのは嬉しいところです。

レクサスCTのグレード別特徴

・スタンダード

基本となるグレードです。

必要最低限の装備にとどめていますので、価格も一番リーズナブルです。

400万円以下でレクサスが購入できます。

主に足回りが、他のグレードと比べて差が出ます。

サスペンションは唯一設定がない、リアブレーキローターの直径が小さい、タイヤ&ホイールのインチが小さいなど。

しかしインテリアではステアリングやメーターフードが、本革製となり、高級感を演出しています。

・“version C”

スタンダードと“version L”の中間的存在になります。

足回りなどの設定は“version L”とほぼ同様です。

違うところはタイヤ&ホイールのインチで、スタンダードは15インチ、“version L”は17インチ、この“version C”は中間の16インチになります。

この“version C”もギリギリ400万円以下で購入ができます。

・“F SPORT”

スポーツ走行専用設定のグレードです。

いたるところに“F SPORT”専用設計のパーツが使われています。

スポーツ走行するために重要なところは足回りです。

サスペンションは“F SPORT”専用にチューニングされていて、コーナーでもロールを最小限に抑えながらもしなやかさがあります。

タイヤ&ホイールも“F SPORT”専用となり、タイヤサイズは215/45R17 87W、ホイールはサイズは17X7Jとなり、ハイグロス塗装のアルミホイールとなります。

スピンドルグリル、リアスポイラーも専用設計となっており、見た目でも「走り」を意識した仕様になっています。

・“version L”

CTの中でも最高級グレードとなるのが、この“version L”です。

価格はスタンダードよりもジャスト100万円アップの4,770,000円となります。

それでも500万円以下でレクサスが手に入ると思うと安い方でしょう。

しかしその分、エクステリア・インテリアともに最上級の高級感を演出しています。

“version L”だけの標準装備としては、

  • 本革シート
  • “version L”専用アルミホイール(サイズは“F SPORT”と同じ)
  • クリアランスソナー&バックソナー(ぶつかりそうになったら警告してくれる機能)
  • 雨滴感知式フロントワイパー
  • オート電動格納式ドアミラー

となっています。

無くても大きな問題ではないですが、あれば便利だったり、更に高級感が出る装備となっています。

購入体験談!中古【320万円】レクサスct200h Fスポーツをレビュー!
ct200
2011年式レクサスCT200購入体験談!ディーラーの対応に不満!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です